|
|
|
|
|
|
|
2004.3.7 |
リバーサイドユースリーグの理念 |
|
|
|
|
|
|
|
|
草の根から全国へ サッカーからあらゆるスポーツへ |
サッカーを通して健全のスポーツ観を身に付け、 |
ゆたかなスポーツ環境を構築する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1.「歯磨き感覚」「引退なし」のスポーツライフ−サッカーの生活化 |
|
日常生活にサッカーが無理なく位置づけられる |
|
|
運動・栄養・休養のバランス |
→ |
歯磨き感覚のスポーツライフ |
|
|
学習活動等との「両立」 |
|
シーズンが明確になる |
|
|
シーズンオフをつくる |
→ |
シーズンを意識した計画づくり |
|
|
複数のスポーツへの取り組みが可能 |
→ |
スポーツのシーズン制 |
|
3年間の高校生活にサッカーが無理なく位置づけられる |
|
|
アマチュアに引退なし |
|
|
|
|
|
|
|
|
2.「補欠ゼロ」のゆたかなクラブ育成−チームからクラブへ |
|
誰もがゲームに参加できる |
|
|
「補欠ゼロ」のサッカー環境 |
|
|
複数のチームによって構成されるゆたかな”クラブ”の育成 |
|
練習への動機づけとなる |
|
|
M−T−Mの活動サイクルの樹立 |
|
|
合理的・科学的トレーニング |
|
「リーグ戦」が経験できる |
|
|
負けても次がある |
→ |
積極的なスポーツ観を育む |
|
|
|
|
|
|
|
|
3.強いチームとたくましい個の育成 |
|
同程度の相手と切磋琢磨できる |
|
|
レベルアップ |
|
|
タレントの発掘と育成 |
|
|
勝つか負けるかわからない「ハラハラ」を楽しむ |
|
レベルやニーズに合わせた活動ができる |
|
|
昇格・降格による動機づけ |
→ |
強い”チーム”の育成 |
|
|
能力に応じた活動の場の提供 |
→ |
自立したたくましい”個”の育成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
4.サッカーをささえる人材の育成−自主運営と受益者負担 |
|
「スポーツの主人公」を育てる |
|
|
ただサービスを待つのではなく、自分でできることはする |
|
|
受益者負担の原則 |
|
ピッチを取り巻く多様な人材を育てる |
|
|
審判員の育成と地位向上 |
|
|
現場スタッフ、ボランティア、サポーター等の多様な人材の発掘と育成 |
|
|
|
|
|
|
|
|
年間通したリーグ戦の中で |
”たくましい個”と”強いチーム”と”ゆたかなクラブ”を育て、 |
東京を、日本一のユースサッカー王国に! |
世界に誇れるスポーツ都市に! |